ページ/Pages

2022年2月11日金曜日

FT5Dで初となる移動運用をしました

建国記念日の祝日の今日は、新たに導入した無線機 FT5D での初めての移動運用を行うべく、16時少し前に自宅を出発してまつぶし緑の丘公園に向かいました。

公園内にある里山への登山道の日陰となる箇所には、昨晩に降った雪がまだ残っていました。写真では寒々しく見えますが、この時点ではさほど寒さは感じませんでした。

里山の山頂広場から少し外れたところに三脚を立て、アンテナを設置しました。昨晩の雪の影響がないか少し心配していましたが、芝が若干濡れている程度で移動運用に支障はありませんでした。

新しいリグはまだ使い慣れていないので、スケルチの操作やメインとサブとの行き来など、少し戸惑いながらの運用となりました。APRSの設定もしたのですが、なぜか自局の移動位置を地図上で確認することはできませんでした。

16時40分ぐらいから交信を始めましたが、17時過ぎから東風が強くなりはじめ、17時15分過ぎには太陽が西の地平線の雲の中に入り、体感温度も急激に下がってきましたので、QRT する旨を送信したのですが、ご待機いただいていた局を確認しましたところ3局いらしたため、シグナルレポートの交換など最小限の交信でご容赦頂き、運用を終了しました。

FT5D で移動運用ができることは確認できましたが、慣れるまでにはもうしばらく時間がかかりそうです。本日、交信いただいた皆様、有難うございました。

-----
本サイトは「にほんブログ村」のランキングに参加しています。応援していただける方は、下にある「アマチュア無線」のボタンをクリックしてください!
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2022年2月5日土曜日

無線設備のページを作成しました

当局に新たな無線設備が追加されたことを契機に、当局の無線整備について紹介するページを新設しました。

こうやって機器を並べてみますと、自らのハムライフの歴史が感じられます。無線機もアナログのみからデジタル併用へ、白黒表示からカラー液晶へと変化してきましたね。

-----

本サイトは「にほんブログ村」のランキングに参加しています。応援していただける方は、下にある「アマチュア無線」のボタンをクリックしてください!
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村