ページ/Pages

2021年2月20日土曜日

エアバンドのワッチで管制官気分になるための4ステップ

エアバンド、以前から興味があったのですが、受信のための時間が取れなかったのと、聞き方がよくわからなかったことにより、あまり楽しめてはいませんでした。しかし、コロナ禍を受けた巣ごもりで日中に在宅の時間が増えたこと、2020年3月29日から羽田空港への新飛行経路の運用が始まり越谷市上空を飛行機が通過するようになったことで、少しずつ聞く機会が増えていました。そこで、当局の自宅での楽しみ方について紹介します。


(STEP 1)まずは、周波数と航空無線の交信ルールがわからないとですよね。その情報を得るのに便利なのが以下のサイトや書籍です。



(STEP 2)次に必要なのは受信機ですよね。当局の無線設備については、別のページで紹介しています。でも、実は、羽田空港や成田空港などでの交信については、以下のサイトを通じてネット上でも聞くことができるんです。当局の無線設備では受信のできない地上側の音声が明瞭に聞けますが、実際の交信よりも20秒ほど遅れての配信となります。
LiveATC.net から引用)

このサイトの使い方については、以下の記事に記載があります。

(STEP 3)航空無線を楽しむうえで必要なのが、リアルタイムで飛行機の位置を把握できる以下のサイトです。航空無線での交信内容と、ディスプレイ上での複数の飛行機の位置を照らし合わせることが可能になり、管制官のような気分になれます!
Flightradar24 から引用)

このサイトの使い方については、ネット上にもいくつか解説がありますが、以下の記事がブラウザ版の使い方について説明をしています。

(STEP 4)さらに管制塔にいる管制官のような気分になれるのが、空港又はその周辺からのライブカメラ配信です。ライブでの配信を見ながら、上記の航空無線での交信内容と、ディスプレイ上での複数の飛行機の位置を確認することで、自宅に居ながらにして管制塔にいるかのような疑似体験ができます。大阪空港については一日中見られます。
  • YouTubeチャンネル「Live Jet」(羽田空港ライブカメラ)
    • 【Go Around ゴーアラウンド】爆風で大荒れの羽田空港 RWY22 LDA Approach ウィンドシア警報 Wind Shear Alert 瞬間最大風速20m 42kts
[動画の画面が表示されないときは、こちらをクリック
Live Jet チャンネルから引用)
  • YouTube「大阪空港ライブカメラ」
[動画の画面が表示されないときは、こちらをクリック
Kansai HD チャンネルから引用)

「他にも楽しみ方があるよ」ということでしたら、是非、コメント欄を用いてお知らせください。

-----
本サイトは「にほんブログ村」のランキングに参加しています。応援していただける方は、下にある「アマチュア無線」のボタンをクリックしてください!
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


2021年2月1日月曜日

2021年1月交信分までのQSLカードを発送しました

2021年1月までに交信いただいた局へのQSLカードを、JARLのQSLビューローに発送しました。


今年の正月休み期間中のQSOパーティーのものを含め、大部分が、まつぶし緑の丘公園から運用した際の交信証となります。QSLカードには、移動運用時に撮影しました写真を掲載しています。

交信いただいた局におかれましては、カードの到着までしばらくお待ちください。

-----
本サイトは「にほんブログ村」のランキングに参加しています。応援していただける方は、下にある「アマチュア無線」のボタンをクリックしてください!
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村