ページ/Pages

2023年2月23日木曜日

まつぶし緑の丘公園からの SRH779 による初移動運用

天皇誕生日の祝日の今日は、先月購入した DIAMOND 社製のロッド式ホイップアンテナ SRH779 の性能を試すべく、このアンテナを用いた移動運用に行ってきました。移動先は、いつもの「まつぶし緑の丘公園」です。

公園では紅白の梅の花が咲いていました。春の予感がしますね!


暖かい日差しの中、園内にある人工の丘「里山」に登ります。

山頂に到着しました。今日はハンディー機+ホイップアンテナでの運用ですので、持ち物がほとんどありません。


そして、電波もすぐに出せちゃいます!
まずは、ARPSのビーコンを発信して自局の位置を登録しました。続いて、羽田空港(東京国際空港)の ATIS (Automatic Terminal Information Service) の受信も試みます。RS 51で受信できました。

このロッドアンテナの特徴である折り曲げ機構を利用することで、ハンディー機を寝かした状態で膝上に置いて運用可能です!

肝心の送受信性能ですが、予想以上に良かったです!
有難いことに、従前の設備で同じ場所から交信した固定局とも繋がり、RSレポートの比較ができました。
  • [今回]FT5D (0.3w)+ SRH779:RS=相手59/自局57
  • [従前]TH-F48 (0.5w)+ AY-075/Ⅱ (5エレ八木):RS=相手56/自局52
このような結果になった理由について、交信させて頂いた局のOMから、従前の設備では、リグと八木とをつなぐ同軸ケーブル(Fujikura RG-58AU: 3m長)によるロスの影響があるのではないかとのご指摘を受けました。ホイップアンテナはリグに直付けですから、ケーブルロスはゼロですものね!

調子に乗って交信していましたら、日が沈み始めていました。急に寒くなってきましたので、撤収です。撤収と言っても、することはほとんどありませんが…。

こんなにお手軽に交信を楽しめるのでしたら、いろんな場所から波を出したいと思うようになりました。本日交信を頂きました皆様、有難うございました。

-----
本サイトは「にほんブログ村」のランキングに参加しています。応援していただける方は、下にある「アマチュア無線」のボタンをクリックしてください!