7M1TWNサイト説明


アマチュア無線局7M1TWN(埼玉県越谷市)は、ハム・ライフを楽しまれている皆さんとの接点を拡げるとともに、お空のコンディションに影響されない連絡手段を確保すること等を目的に、このサイトを運営しています。

The ham radio station 7M1TWN (Japan) manages this site in order to expand opportunities to meet people enjoying ham life ,and to ensure communications means that is not influenced by radio condition.

2023年3月18日土曜日

コールサイン入りキャップ(帽子)を新調しました

アマチュア無線の移動運用時に着用しているマイ・コールサイン入りのキャップを、約11年ぶりに新調しました。

これまで使用していたキャップは大変気に入っていたのですが、長年の使用により、当初真っ黒だった色が抜けて薄くなってきただけでなく、斑状に茶色になってきたため、少しみすぼらしく見えるようになり、新調したいなぁと思っていました。



これまでのキャップはVistaprintさんでオーダーしたもので、送料込みで¥1,999で購入したものです。注文からの流れについては、当サイトの「グッズ/Goods」のページに掲載しています。

全く同じ型、同じ文字入れで再注文したかったのですが、Vistaprintさんは昨年(2022年)8月末を以て日本から撤退してしまったため、ラクスルさんでオーダーすることにしました。

ラスクルさんのウェブサイトにて、数ある帽子から「コットンツイルローキャップ」を選択し、今まで使ってきた帽子にできるだけ近くなるように文字入れをネット上でデザインしました。ただ、ラクスルさんの場合は、選択できる文字フォントが限られており、また、文字入れの刺繍糸の色も単色しか選べません。特に割引の適用はなかったのですが、価格は送料込みで¥1,580でした。

そして、ネット上でオーダー後、約2週間で届きました!
色は前のキャップと同様、帽子本体はブラックを選択し、文字は白の単色を選択しましたが、さすがに新品の帽子だけあり、本当に真っ黒な帽子でした。



今後はこの新しい帽子を着用して移動運用に出かけるようにしますので、見かけましたらお声がけください!

-----
本サイトは「にほんブログ村」のランキングに参加しています。応援していただける方は、下にある「アマチュア無線」のボタンをクリックしてください!

2023年2月23日木曜日

まつぶし緑の丘公園からの SRH779 による初移動運用

天皇誕生日の祝日の今日は、先月購入した DIAMOND 社製のロッド式ホイップアンテナ SRH779 の性能を試すべく、このアンテナを用いた移動運用に行ってきました。移動先は、いつもの「まつぶし緑の丘公園」です。

公園では紅白の梅の花が咲いていました。春の予感がしますね!


暖かい日差しの中、園内にある人工の丘「里山」に登ります。

山頂に到着しました。今日はハンディー機+ホイップアンテナでの運用ですので、持ち物がほとんどありません。


そして、電波もすぐに出せちゃいます!
まずは、ARPSのビーコンを発信して自局の位置を登録しました。続いて、羽田空港(東京国際空港)の ATIS (Automatic Terminal Information Service) の受信も試みます。RS 51で受信できました。

このロッドアンテナの特徴である折り曲げ機構を利用することで、ハンディー機を寝かした状態で膝上に置いて運用可能です!

肝心の送受信性能ですが、予想以上に良かったです!
有難いことに、従前の設備で同じ場所から交信した固定局とも繋がり、RSレポートの比較ができました。
  • [今回]FT5D (0.3w)+ SRH779:RS=相手59/自局57
  • [従前]TH-F48 (0.5w)+ AY-075/Ⅱ (5エレ八木):RS=相手56/自局52
このような結果になった理由について、交信させて頂いた局のOMから、従前の設備では、リグと八木とをつなぐ同軸ケーブル(Fujikura RG-58AU: 3m長)によるロスの影響があるのではないかとのご指摘を受けました。ホイップアンテナはリグに直付けですから、ケーブルロスはゼロですものね!

調子に乗って交信していましたら、日が沈み始めていました。急に寒くなってきましたので、撤収です。撤収と言っても、することはほとんどありませんが…。

こんなにお手軽に交信を楽しめるのでしたら、いろんな場所から波を出したいと思うようになりました。本日交信を頂きました皆様、有難うございました。

-----
本サイトは「にほんブログ村」のランキングに参加しています。応援していただける方は、下にある「アマチュア無線」のボタンをクリックしてください!

2023年1月9日月曜日

ハンディーホイップアンテナ SRH779 を購入しました

当局が一昨年の年末年始休暇中に購入したハンディー機 YAESU FT5D のホイップアンテナについては、これまで純正品のみを使用してきました。KENWOOD TH-F48 用には、純正アンテナ以外に DIAMOND RH901 を使用してきましたので、これを FT5D にも時々使用することもありましたが、以下のような問題がありました。
  • AMラジオ周波数帯などでは全く受信できなくなる
  • コネクタが SMA ではなく BNC である(コネクタ変換器が必要)
  • アンテナ長が長すぎて通勤時に利用している鞄などに入らない

そこで、ハムの皆様によるネット上での情報も参考にさせて頂きながら、上記の問題を解消可能なアンテナを探しましたら、伸縮可能なロッドアンテナ DIAMOND SRH779 がこれらの全てを解決できそうでしたので、都心に出かけるついでに購入することにしました。

コロナ禍も3年が経過し、秋葉原は多くの人で賑わっていました。

アマチュア無線専門店を見て回り、お目当ての品物を購入しました。


購入したアンテナがこちら。

ロッドアンテナは、アンテナを縮めた状態では純正アンテナよりも短くなります!しかも、中央部にヒンジ部があり折曲げることも可能です。一方で、伸ばし切ると純正アンテナよりもsメータの値が上がり、感度が良さそうです。AMラジオもしっかり受信できます。

使用感などについては、後日レポートできればと思います。

-----
本サイトは「にほんブログ村」のランキングに参加しています。応援していただける方は、下にある「アマチュア無線」のボタンをクリックしてください!