YouTube の Learn Engineering 日本語 チャンネル の 動画「アンテナの仕組みとは?」を視聴し、お恥ずかしながら、はじめてアンテナから電波が放射される仕組みを理解できたような気がしましたのでご紹介します。
[動画の画面が表示されないときは、こちらをクリック]
この動画に出てくる電波が放出されている時の「+」電荷と「-」電荷の動きと分布から、無線従事者試験の時に勉強した半波長ダイポールアンテナにおいて、給電点で電流が最大となることと、電圧がゼロとなることは、それぞれ給電点で電荷の速度が最大となること、「+」電荷と「-」電荷とが相互に打ち消し合うことからも明らかですよね。
ただ、このコンテンツは機械翻訳を使っているせいか「日本語(Japanese)」が「日本人」に、「導波器(director)」が「取締役」と表示されていることはお愛嬌です。音声では「導波器」と正しく言っていますが…。
Learn Engineering はインドで製作されているコンテンツのようで、LC回路やマグネトロンなどを説明する動画もあります。皆さんも興味のある動画をご覧になってはいかがでしょうか。
-----